のんびり:湯ったり・立山室堂《奥大日岳編》

山行日 2008.8.8〜10
山域 北アルプス:富山県:立山町
コース 8月8日:立山駅(90分)室堂(60分)雷鳥沢キャンプ場(50分)室堂(50分)一ノ越(60分)立山雄山
      立山雄山(70分)室堂(60分)雷鳥沢キャンプ場

8月9日:雷鳥沢キャンプ場(30分)新室堂乗越(70分)別山乗越(45分)クロユリのコル(40分)一服剱
      一服剱(30分)剱山荘(80分)別山乗越〜雷鳥坂〜(80分)雷鳥沢キャンプ場

8月10日:雷鳥沢キャンプ場(30分)新室堂乗越(25分)室堂乗越(100分)〜奥大日岳
      奥大日岳(10分)奥大日最高峰(80分)新室堂乗越(20分)雷鳥沢キャンプ場
              花を捜し撮影しながらです。時間は参考程度に!!
累積標高差 1日目:+730m-730m 2日目:+620m-620m 3日目:+510m-340m
総歩行時間 1日目:約5.5h(含む休憩) 2日目:約7.0h(含む休憩) 3日目:約5.5h(含む休憩)
   
雷鳥沢のテント場
称名川を渡り
大日分岐

いよいよ今日は最終日。昼過ぎに室堂ターミナルへ戻る迄、6時間以上の時間がある。昨日
痛めた左膝が少々心配だが、剱岳の展望台と言われる奥大日岳へ。既に辺りも明るくなった
6時にテント場を後にします。雪解け水豊富な称名川を渡り、昨日下見した新室堂乗越へと

木道の横は
雪渓横を
昇る朝日

向かいます。ザレ場やガレ場を登るとやがて木道が現れます。昨日は凄く暗くて辺りの様子が
判らなかったが、想像通りチングルマ、ハクサンイチゲ等一面のお花畑だ^^)雪渓脇のガレ場を
慎重に登れば傾斜も緩み、後一息で新室堂乗越。振り返れば別山の肩からの御来光。辺りは

チングルマ:ハクサンイチゲ:コイワカガミ等の花畑
シナノキンバイ:コイワカガミ等の花畑
チングルマ:ハクサンイチゲ:コイワカガミ等の花畑 シナノキンバイ:コイワカガミ等の花畑
新室堂乗越
緩やかに続く
右奥に奥大日岳が

一気に明るくなりました。新室堂乗越からは稜線下を緩やかに続くトラバース気味の登山道。
室堂乗越迄の樹林下には緑色の大きな実を付けたキヌガサソウ。良く見ると足下には小さく

可愛いウメバチソウ。やがて室堂乗越に到着です。北には前剱を従えた剱岳の鋭鋒が逆光

室堂乗越
剱岳の雄姿
花畑の中を

でのシルエット。西側には剱岳山頂から長大な早月尾根が、馬場島へと駆け下りている。その
早月尾根途中には赤い屋根の早月小屋も垣間見えますね。この先、小さなピークを巻きながら
カガミ谷乗越へと向かいます。カガミ谷乗越手前のP2511へのガレ場を登る時、突然登山道に

雷鳥の親子
ガレ場を登り
奥大日最高点が

2匹の幼鳥を連れた雷鳥の親子が現れました^^)こんな天気の良い日に、登山道に出て来て
天敵に見付からなければ良いのですが。ガレ場を回り込めばP2511。前方には奥大日岳が
随分近くになりました。カガミ谷乗越には小さな雪渓が残っていて、吹き上げる風が心地良く

カガミ谷乗越から見る剱岳
カガミ谷乗越から見る剱岳
山腹をトラバース
石場を登り
稜線北側には

暫く休憩しましょう。此処から見える剱岳は見事な三角形型。昨日やっと辿り着いた一服剱は
小さな小さなピークだ^^)この先山頂へは、山腹をトラバースする様に続く登山道。時折岩場や
ガレ場が現れ慎重に登ります。やがて稜線を乗り越すとカスミ谷の豊富な雪渓が現れました。

小さな池(塘)
奥大日岳山頂
ピラミダルな剱岳

三角点建つ奥大日岳へは更に少し西へと進みます。雪渓脇を通ると小さな池(塘)。更に小さく
登ると岩屑の重なる奥大日岳山頂。山頂の向こうには見事な程ピラミダルな姿に屹立する剱岳
反対側を見れば、立山アルペンルートが一望でき、その向こうには山懐にカール地形を抱いた

クリックするとわいどびゅう
奥大日岳山頂直下の稜線から クリックするとわいどびゅう
向こうが最高点
奥大日最高点
ガスが湧き上がり

薬師岳。その横には黒部五郎岳や笠ヶ岳も望めますね。勿論立山の盟主、大汝山や雄山の
雄姿も望める大展望ですが、あれよアレヨ!?と言う間にガスが湧き、姿を隠してしまいましたよ。
此処で軽く朝食を摂り、折角なので東の最高点にも寄りましょう。先程乗り越した稜線分岐を

雲湧く剱岳
雲湧く剱岳
新室堂乗越

そのまま東へと向かいます。僅かな登りで奥大日岳最高点(2611m)です。もう、右手の立山側は
湧き上がるガスでスッカリ隠れてしまいました。こうなればもう下山ですね^^)来た道を戻りましょう。
マダマダ続々と遣って来る登山者をかわしながら下ると、其処彼処にピンク色したチングルマが^^)

雷鳥沢キャンプ場を望む
賑わうテント場
大混雑の室堂

登る時には気付かなかったが此れがタテヤマチングルマだ!!室堂乗越に戻ると、剱岳も徐々に
湧き上がるガスに撒かれて姿を消し始めました。新室堂乗越から雪渓横を下り、木道を過ぎると
剱御前への分岐。更に称名川を渡ればキャンプ場に戻りました。テント撤収がてら昼食の準備

ケーブル美女平駅
ケーブル立山駅
吉峰温泉

時間も午後1時半。名残惜しいのですがそろそろ下山の時ですね。幾分軽くなったザック^^)を
担ぎミクリガ池への遊歩道を登ります。今日は土曜日、この時間でも続々と登山者や観光客が
遣って来ます^^)賑わう室堂を14時のバスで立山を後にしました。下山後はグリーンパーク吉峰

クリックするとわいどびゅう
奥大日岳最高点付近から クリックするとわいどびゅう

前日の一服剱へは此方から

奥大日岳の花達
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
タテヤマチングルマ チングルマ(花) マチングルマ(穂) ヨツバシオガマ アオノツガザクラ
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
アカモノ ツガザクラ イワイチョウ コイワカガミ エゾシオガマ
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
ウメバチソウ オヤマリンドウ マイヅルソウ タテヤマアザミ ハクサンフウロ
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
シナノキンバイ ネバリノギラン クルマユリ オオバキスミレ ヤマハハコ
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
ミヤマリンドウ ミヤマダイモンジソウ クロトウヒレン ショウジョウバカマ ナナカマド
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
イワオトギリ ハクサンボウフウ モミジカラマツ コケモモ ミヤマホツツジ
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
タテヤマリンドウ イワアカバナ ウサギギク ミヤマトリカブト ハクサンイチゲ
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

inserted by FC2 system