二年振りの再訪も・・・!?朝来山(756.5m) |
山行日 | 2009.3.12 | ![]() |
山域 | 南但馬:兵庫県朝来市 | |
コース | 南但馬自然公園〜きつね:くまコース(35分)雲海展望台 雲海展望台(25分)朝来山展望台(往復30分)朝来山山頂 朝来山展望台〜むささび:うさぎコース(60分)南但馬自然学校 |
|
標高差 | 約470m | |
総歩行時間 | 約3.0h(撮影:休憩含む) |
![]() |
![]() |
![]() |
此処朝来(あさご)山へは2年前の同時期に登り、目当ての三角草は葉っぱさえも確認出来ず撤退。 今年は異常な程の暖かさなので、もう咲いているかと思い再訪します。登山口は南但馬自然学校。 先ずは本館事務所で登山の許可を受けに立寄ります。今回も前回と同様"きつねコース"を選択し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ログハウス風の建物の間に続く丸太階段を登ります。東屋が建つ斜面にはクリーム色のシキミの花が 強い香りを漂わせて咲いています。。更に登るとコンクリート道の"くまコース"に合流。道は更に上の 雲海展望台(555m)まで続きます。辿り着いた雲海展望台からは正面北に府県境の山々が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この先、階段登りが主尾根まで続き、尾根に乗るとなだらかな道になり朝来山展望台に到着です。 展望台には方位盤があり周囲の山々の山名が記されています。今日は雲が多い物の視界は良好 遠く雪を被った氷ノ山も見えていますね。暫し展望を楽しみ山頂へ向かいます。目当ての三角草を |
![]() |
![]() |
![]() |
探しながら西に続く山頂への道を一旦下り、小さなピークを二度ほど登り返すと朝来山山頂です。 山頂は相変わらず樹木に覆われ展望は望めません。以前建っていた山名板は見当たりませんね 此処迄見られなかった三角草を、探しながら再び展望台に戻りましょう。下山には"むささびコース" |
![]() |
![]() |
![]() |
|
急な階段道を下るとむささび展望台。遠く残雪の氷ノ山や鉢伏山、妙見山や蘇武岳も見えます^^) この先、植林の中に続く登山道を下り、"うさぎコース"に分け入り、一気にキャンプ場へと下ります。 結局、お目当ての三角草。今回は数ヶ所で葉っぱを確認する物の、開花には早過ぎた様です^^) 最後に事務所に立寄り駐車カードを返しました。下山後のお楽しみはよふど温泉"極楽湯"です。 |
|
|