2011納会登山は小野アルプス |
山行日 | 2011.12.29(木)晴 | ![]() |
山域 | 小野アルプス:兵庫県小野市・加古川市 | |
コース | アザメ峠(10分)総山(15分)アンテナ山(10分)惣山(小野富士) 惣山(小野富士)(25分)紅山(20分)きすみの森(10分)アザメ峠 |
|
標高差 | 約280m |
|
総歩行時間 | 約2.5h(含む撮影&休憩) |
![]() |
南麓から見る小野アルプス・左に惣山(小野富士):紅山は左端 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年も残すところ三日。恒例の納会登山に小野アルプスと決定。仕事の都合で集合は遅め。 次々とメンバーを拾いアザメ峠に移動。峠の地蔵前に駐車し西へ歩き出す。スッカリ葉を落とした 雑木林は落葉で滑って登り難いが10分も我慢すれば三等三角点建つ総山。山頂は雑木に囲ま |
![]() |
![]() |
![]() |
れ全く展望なし。何とか樹間から次のアンテナ山が垣間見えるだけ。一度下った鞍部は"きすみ見 晴らしの森"東入口への分岐。分岐を見送り雑木林を抜けると岩尾根の道。直ぐにCATV用?の アンテナ建つアンテナ山。山頂は意外と見晴らし良いが暖かいからか遠くは霞んで良く見えない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
西には小野富士と呼ばれる惣山が見えるが、此処から見ると富士山型には程遠いね。この先 冬枯れの岩の尾根を小さく下り、再び登り返せば惣山(小野富士)に到着。山頂にはベンチが 置かれていて見晴らしも良いが、如何せん霞が酷いや。少し早いが此処で昼食タイム。夫々が |
![]() |
![]() |
![]() |
持ち上げた缶ビールで乾杯。山頂の寒暖計は11℃と正に陽だまりハイクだね^^)30分少々の 食事タイムも終り、小野アルプスのメインディッシュは紅山へと向かいましょう。此処からきすみ の見晴らしの森の遊歩道迄は植林の急坂だが、10分も下れば遊歩道に降り立つ。紅山へは |
![]() |
![]() |
![]() |
左僅かで登山口。暫くは落葉が積もりとても滑り易く、溝状に掘れた急坂を登れば平坦地。 藪を潜れば正面に名物の南面尾根。登り始めは緩やかだが登るに従い35〜40度近くもの 急斜面。でも流紋岩質凝灰岩の尾根はフリクションが利き危険度は低い。登り切れば紅山 |
![]() |
![]() |
![]() |
振り返って見る岩尾根を下るには勇気が要りそう^^)展望は南側に開け足下に山陽自動車道。 権現ダム湖に高御位山、辛うじて播磨灘。暫くノンビリと過ごし下山には山頂右手の急斜面を 下る。下り切ってから岩倉古墳に寄り道し"きすみの見晴らしの森"を抜けアザメ峠Pに戻った。 下山後は"白雲谷温泉・ゆぴか"で打ち上げと湯ったりでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紅山山頂から南側を望む |
![]() |