陽だまりハイク:加西アルプス(古法華自然公園) |
山行日 | 2014.12.13(土)晴時々曇 | ![]() |
山域 | 兵庫県:加西市 | |
コース | 古法華公園P〜善防山(35分)〜笠松山(55分)〜古法華公園P(35分) | |
標高差 | 約160m | |
総歩行時間 | 約2.0h(含む休憩:撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
師走ですね、何かと飲む機会が多くて酒浸りだ^^)天気も良いので近場でアルコールを抜こう。 行き先は加西アルプス。車を古法華(ふるぼっけ)自然公園のPに止めて少し戻ったハイキング コース入口から冬枯れ模様の岩尾根を辿ります。少し登れば右手に長(おさ)石の採石場跡と |
![]() |
![]() |
![]() |
鋭く尖った笠松山、左には戦国時代の山城跡の善防山。やがて善防山・笠松山の縦走路に 出合う。先ずは左折して善防山向かいましょう。暫くは急斜度の道を登れば丸岩の小ピーク。 更に僅かに登れば善防山山頂。山頂は樹林の中で全く展望なし。直ぐに分岐へと戻り周回 |
![]() |
![]() |
![]() |
コース分岐を左に見送り緩やかな岩尾根を辿れば加西アルプス名物の吊り橋。意外に揺れる 高度感ある吊り橋を渡れば流紋岩質凝灰岩?の一枚岩。鎖を使って登り切れば正面に大きな 磨崖仏は達磨大師。右に続く鯨の背の様な岩尾根へを回り込み小ピークを乗り越せば前方に |
![]() |
![]() |
![]() |
笠松山。やがて古法華寺から続く道と合流。最後の鎖場を登れば三等三角点と展望台が建つ 笠松山山頂。山頂は360度の大展望。北に笠形山・千ヶ峰、東に六甲山系、南に淡路島。良く 見れば明石海峡大橋も望める。展望を楽しんだら分岐へ戻り古法華寺へ下ろう。岩尾根をドン |
![]() |
![]() |
![]() |
ドン下れば眼下に古法華寺が見える。おっと、コバノミツバツツジの返り花見っけ。やがて 麓に降り立てば七福神の石像。此処が古法華寺から笠松山への登山口。直ぐ側に収蔵庫 観音堂が建ち、白鳳時代作の重文"浮彫如来及び両脇侍像(附:石造厨子屋蓋)"が収蔵 |
![]() |
![]() |
![]() |
され有料公開されてるそうだ。石仏並ぶ参道を下れば薬師三尊仏の磨崖仏。駐車場へ続く 細い車道を辿れば狭い切り通しの峠。見上げれば公園のシンボルにも成っている吊り橋。 落葉で滑りそうな九十九折の急坂を下れば、うん?ノジギク見っけ。多分???植栽だろう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
笠松山頂から360度パノラマ(クリックするとYouTube) |
|
|