分水尾根に咲くヒカゲツツジ満開・・・ 向山連山

山行日 2018.4.8(土)曇のち晴
山域 丹波山地:兵庫県丹波市氷上町
コース 水分れ公園P(5分)鳳翔寺登山口(60分)清水山(60分)向山三角点
向山三角点(60分)三の山(40分)谷中分水界起点登山口(10分)水分れ公園P
花を捜し撮影しながらです。時間は参考程度に!!
標高差 約460m
総歩行時間 約4.0h(含む休憩・食事・撮影)
 
水分れ公園口から見る向山連山
水分れ公園口から見る向山連山
 
水分れ公園P
鳳翔寺へ
鳳翔寺登山口

平年以上に早い桜の開花で既にヒカゲツツジも見頃?日陰躑躅と言えばやっぱり向山連山。
舞鶴道:春日IC〜北近畿豊岡道:氷上IC下車。丹波市氷上町石生の水分れ公園Pに向かう。
土曜日ですが車は少なめ。水分れ公園の桜は既に葉桜だ。今回も鳳翔寺登山口ルートから

獣除けゲート
コバノミツバツツジ咲く登山道
案内標識

周回しよう。お寺のP横から少し登れば獣避けネット。ゲートを開けてアルミ梯子を渡って直ぐ
左折。荒れ谷に沿って上流へ辿ります。やがて山腹をトラバースし支尾根に乗る。辺りの藪椿
コバノミツバツツジは満開だ。岩尾根の急斜面を登れば天狗岩。岩上に乗れば眼下に石生の

トラバース道
天狗岩
麓が見える

町並みが広がる。この先、岩尾根の登山道が続き領家の頭と呼ばれる展望所。この先直ぐに
第一ヒカゲツツジ見っけ^^)既に満開状態だ。 時にコバノミツバツツジとヒカゲツツジのコラボ。
登山口から40分強で剣爾山。ヒカゲツツジ越しには向山連山。剣爾山を過ぎれば岩尾根に

領家の頭
初々しいヒカゲツツジ
剣爾山

亀岩・博打岩等の奇岩。やがて右から南多田からの登山道と合流。次の奇岩はイルカ岩。
残り300m程で四等三角点に反射板建つ清水山。ヒカゲツツジは山頂北側にも僅かだ咲く
一度下って緩やかな尾根道を蛙子峰へと向かいます。鉱山跡を過ぎれば譲葉山分岐。

博打岩
合流点
イルカ岩

此処からは分水界の径。僅かで蛙子(ガエルゴ)峰。暫く途絶えていたヒカゲツツジが現れ
蛙子展望台迄はヒカゲツツジのトンネル。展望台からヒカゲツツジ越しに清水山。山肌は
白いタムシバとピンクの山桜が彩る。小刻みな上り下りを繰り返し五の山・向山平展望所

清水山
鉱山跡
譲葉山分岐

向山三角点・深坂北峰・松の台展望所に四の山から亜炭展望所・三の山でヒカゲツツジも
終わり。三の山で尾根道から南側の山腹のトラバース道に代る。岩座展望所に上がれば
麓の水分れ公園・登山口の鳳翔寺・車を止めた水分れ公園Pが俯瞰出来る。この先には

蛙子峰
蛙子展望台
再び分岐

二の山。山頂直下には古墳時代前期後半と謂われる滝山古墳。この先、観音堂の
登山口迄は直線状に急坂が続き、藪椿とコバノミツバツツジがコラボってる。観音堂

ヒカゲツツジのトンネル
五の山バックは黒井城跡
三角点

登山口に戻るが時間は未だに13時過ぎ。下山後帰路に篠山市内の花園に立寄れば
ヤマエンゴサク・トキワイカリソウ・イチリンソウ・ニリンソウ等々が咲き始めていました。

向山連山のヒカゲツツジと花達+篠山の花園

↓画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
ヒカゲツツジとコバノミツバツツジ ヒカゲツツジ ヒカゲツツジ(バックはヤマザクラ)
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
イチリンソウ ヤマエンゴサクとユキワリイチゲ ニリンソウとレンゲ

画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

inserted by FC2 system